編集ガイドライン
運営目的
暮らしトピアは、株式会社フィナンシャルクリエイトが運営する「お金」や「保険」に関する有益な情報を発信する比較メディアです。
「お金」や「保険」に関する情報を分かりやすく、正確に伝え、商品選びに迷った際に最善の選択ができるよう手助けするメディアを目指しています。
暮らしトピアは、本ページのポリシーに則って運営されています。
暮らしトピア(金融)が目指すところ
暮らしトピア(金融)は、次のことを目的としています。
- お金のことについて初めて学ぶ人や知識が少ない人でも、正しく理解できるように簡単に説明すること
- サービスの内容や違いを詳しく比較し、自分にぴったりのものを選べるようにすること
- 利用者の感想や体験談を紹介し、日々の「迷い・悩み」に答えを出せるように手助けすること
結果的には、”「金融」や「保険」について知りたいことは「暮らしトピア」で解決できる“サービスの完成を目指しています。
「クレジットカード」に関する知識を得られ、自分に合う商品を選べるようになるために、私たちは常に改善に努めています。どうぞ引き続きご利用ください。
暮らしトピア(保険)が目指すところ
暮らしトピア(保険)は、次のことを目的としています。
- 保険やお金のことについて役立つ情報をお届けすることで、読者の皆様に正しく理解してもらうこと
- 保険会社や保険代理店の詳細を紹介することで、自分にぴったりの保険・サービスを見つけてもらうこと
- 保険に未経験の方にも少しでも興味・関心を深めてもらうこと
暮らしトピア(保険)は、これらの目的に基づいて、コンテンツの作成・運営をしています。
運営方針
暮らしトピアは以下の4つの方針に基づき運営されています。
- ユーザーのニーズを優先します
- 最新の情報をお届けします
- 品質の向上に努めます
- 法令を遵守しコンテンツを制作します
消費者志向経営を目指します
①ユーザーのニーズを優先します
私たちはユーザーのニーズを優先し、安全で信頼性の高いコンテンツ制作を目指していきます。ユーザーの問題や感情を深く理解し、解決策になる情報をお届けします。
②最新の情報をお届けします
公式情報や社会情勢にいつも注意を払い、最新の情報を正確に伝えられるようにします。
③品質の向上に努めます
コンテンツは自社で作っています。最新の情報を伝えるだけでなく、既存コンテンツの品質も向上させます。
コンテンツが分かりやすく、情報が十分に説明されているか、紹介している商品が適切かどうかを常に気にかけながら品質管理を行います。
④法令を遵守しコンテンツを制作します
信頼できる・安全な情報をお届けするため、法令に沿ったメディア運営をします。社内の法務担当者が定期的にコンテンツをチェックし、内容が法律に従っていることを確認しています。
制作部は法律を守る意識を高く持ち、コンテンツ制作に取り組むことを誓います。サイト運営に関係する主要な法律についての研修を行い、積極的に法律を理解しようと努めます。
さらに、法令だけではカバーが不十分なモラルも守るため、各制作者は倫理観を重視します。恣意・偏向・虚偽をなくし、ユーザーに対して倫理的なコンテンツを作ります。
記事制作におけるコンプライアンスの方針については、制作・掲載ポリシーをご覧ください。
電気通信事業法(昭和59年法律第86号、改正を含みます)第27条の12に基づいて公開しています、外部送信事項についてはこちらからご確認ください(弊社が運営する他メディアのページに移動しますが、内容は同じですのでご安心ください)。
⑤消費者志向経営を目指します
消費者庁が定める消費者志向経営とは、「消費者と一緒になって社会価値を高める経営」ということです。
この活動は、消費者(当サイトを見たユーザー)や社会に対して情報をもっと広く伝えるチャンスとなり、事業側は、消費者の理解を得られるようになります。
わたしたちは、見てくださったすべての方々に「分かりやすく正確で役に立つ情報」をお届けし、隠れたニーズを満たせるようなサイトをめざしていきます。
1.みんなの声を大切にします
わたしたちは口コミやアンケートなど、消費者の本音を自分たちで調べて、分析して商品やサービスについての情報を提供し、改善できるよう努めます。
2.未来・次世代のために努力します
わたしたちはいつも新しい最新情報を入れるため、定期的に情報をチェックして更新できるようにします。
また、作業などに対して定期的に効果を計り、それらの評価をもとに改善点を探していくことで、よりユーザーにとって良い情報をお届けできるようにします。
3.法令を遵守します
金融ジャンルでは、より専門的な深い知識をお届けするため、各該当領域の専門家に記事のチェックをお願いし、法令を遵守することを目指します。
運営会社: 株式会社ファイナンシャルクリエイト
株式会社フィナンシャルクリエイトは、「日本にもっとお金の教育を」をミッションに掲げ、セミナーなどの金融教育・資産に関するアドバイスをおこなっています。
会社名 | 株式会社フィナンシャルクリエイト (FINANCIAL CREATE Co., Ltd.) |
---|---|
事業内容 | 金融教育及びお金の知識啓蒙 ファイナンシャルプラニング業 メディア運営業 各種コンサルティング業 各種マーケティング業 各種セミナー開催 各種イベントの企画ならびに開催 金融商品仲介業 関東財務局長(金仲)第845号 生命保険代理店業 損害保険代理店業 |
設立年 | 2011年7月11日 |
資本金 | 200万円 |
本社所在地 | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-19-4 南池袋ビル5階 |
代表者 | 髙塚 大弘(たかつか ともひろ) |
公式サイトURL | https://www.financial-create.co.jp |
役員・経営陣
各転職エージェントごとの上記5つの評価項目における点数を記載しています。
役員・経営陣
髙塚 大弘
2011年これまで培った経験と疑問から「金融業界を変える」という信念で、
株式会社フィナンシャルクリエイトを設立。
同じ志を持つ仲間たちと「お金の教育」を武器に業界の健全化を目指している。
髙橋 正至
株式会社フィナンシャルクリエイト設立時に管理部門の責任者として「一部上場企業と同水準の管理体制を」をモットーに、社内インフラをすべて0から構築。
「コンプライアンス」の考え方を主軸とし、人事・経理・システム・事務総務において、運用・管理に従事。
今井 政宏
一部上場企業に入社。その後、金融業界向け転職エージェントとして活躍する中、
フィナンシャルクリエイトと出会い衝撃を受け入社。主に採用、教育、クオリティ管理を担当。
金井 一樹
2015年フィナンシャルクリエイトと出会い、
そのビジョン、実際の活動内容に衝撃を受け「共に金融業界を変える一員になりたい」と考え入社。
事業部のリーダーとして、社員教育を通したコンサルティングサービスの拡充を主な業務とする中、
『お客様の最善を追求したサービス』をテーマに、
FD(フィデューシャリーデューティ)の先頭を走る企業体制の維持、向上に日々邁進している。
コンテンツ制作フロー
当メディアでは、以下の手順でコンテンツを制作しております。
1記事テーマの選定
暮らしトピアの独自調査により、サイトに訪れるユーザーのニーズや悩みを洗い出します。
また、今後求められていくであろう情報についてのアンテナも貼り続けていくことで、常にユーザーの悩みや疑問に寄り添います。
2企画
1で洗い出したユーザーが抱えるニーズを調査し、ユーザーがどんなことを知りたいのか、どんな商品と出会いたいのかをリサーチします。
読者にとって読むことがストレスとならないよう、読み進めやすい構成の作成もこの段階で行います。
3コンテンツ制作
構成に従って、各ジャンルに特化した編集者が記事を執筆します。
執筆時には各企業の公式サイトや官公庁サイトといった一次情報を参照にしながら、正確にかつわかりやすい記事を意識しています。
(厚生労働省・金融庁・消費者庁・国民生活センター・日本賃金業協会・日本クレジットカード協会・日本証券業協会・日本投資顧問業協会・日本暗号資産取引業協会・Google社の品質に関するガイドライン など)
また、アンケートや口コミ募集を実施し、意見を集めることでユーザーが良い選択ができるようサポートをします。
4編集・構成校閲
記事をさらに読みやすく質の高いものにするため、ディレクターが構成校閲を行います。
誤字脱字のチェックはもちろん、よりユーザーにとって読みやすく悩みが解決できる記事にするために試行錯誤します。
5記事の公開
記事の公開後も、情報は定期的に更新をしています。誤った情報が記載されていた場合は、迅速に修正させていただきます。
商品・サービスの評価方法
暮らしトピアでは公平な立場で比較・評価ができるように、レーティングシステムを採用。商品やサービスの各検証項目をスコアに変換し、それらのスコアを参考に総合評価を算出しています。
レーティングの評価方法
暮らしトピアのレーティングでは、以下の3つの方法で比較をしています。
- 数値を重視した第三者の視点でのレーティング
- 加点方式による総合評価の算出
- 制作チームによる客観的意見を基にレーティング
1数値を重視した第三者の視点でのレーティング
料金・データ量など定量的な数値を比較することにより、客観的な評価を算出しています。
また、制作チームが「ユーザーにおすすめできる数値」を決め、その数値を軸に評価点に反映させます。
2加点方式による総合評価の算出
各アイテム・サービスにおける得点基準となる項目を複数挙げ、その得点基準に則り加点方式で比較しています。
【例】クレジットカードの特典基準となる主な項目
クレジットカードの得点基準となる主な項目
- 年会費
- ポイント還元率
- 貯まるポイントの種類
- 付帯保険の充実度
- 発行スピード
例えば、「ポイント還元率」という面で各クレジットカードを比較するとします。
「還元率」による得点基準を以下のように設定しました。得点は、記事制作者が「満足できる」といえる絶対値を決め、基準値を設定しています。
還元率(%) | 得点 |
---|---|
基本還元率1.0%以上+最⼤還元率5.0%以上 | 20点 |
基本還元率1.0%以上 | 15点 |
基本還元率0.5%〜0.9% | 10点 |
基本還元率0.5%未満 | 5点 |
3複数人による客観的意見を基にレーティング
一人の目線による評価では偏りが起きてしまう懸念を解消すべく、暮らしトピアでは複数人で結成された制作チームが各アイテム・サービスを検証しています。
各々の視点から使用感・見た目・コスト面を検証し話し合うことで、ユーザー目線により近い視点で評価できるよう取り組んでいます。
当メディアの安全性
当メディア内における記事の内容に、次の表現を用いません。
(1)違法行為、公序良俗に反する行為、自殺、自傷、薬物乱用を推奨する表現
(2)誹謗中傷、名誉毀損、信用毀損
(3)宗教勧誘
(4)政治活動
(5)猥褻な表現
(6)人種や国籍、民族、社会的身分等による差別を生み、又はそれを肯定する表現
(7)結果に不確実性のある商品・サービス(投資など)の紹介にあたり、一定の結果を断定的に約束する表現(例:「必ず儲かる」「絶対に成功する」)
提供元において反社会的勢力との関係性が疑われる商品やサービスは、記事において紹介いたしません。また、記事の執筆者に対しましても、全員どのような態様でも反社会的勢力との関係がないことを確認しております。
広告掲載ポリシー
暮らしトピアは広告掲載・アフィリエイト広告で収益を得て運営されています。当メディアを経由して商品を契約・購入した場合、当メディアに対して広告主から報酬が支払われる場合があることをあらかじめご了承ください。
ユーザーの利益を守るため、商品の評価には細心の注意を払い、広告掲載の有無・広告費の多寡によって商品の評価を操作しません。
このルールを遵守するため、当メディアでは特定の商品・サービスを実際よりも著しく優良・有利であると読み手の方に誤認されるおそれのあるランキングの作成を禁止しております。記事の内容にランキングを設置する場合、客観的に定めることのできる根拠を用いてランキングを作成します。
提携事業者の一覧
2023年3月時点での提携事業者は以下の通りとなっております。
・アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド
・三井住友トラストクラブ株式会社
・楽天カード株式会社
・出光興産株式会社
・auフィナンシャルサービス株式会社
・全日本空輸株式会社
・東京地下鉄株式会社
・株式会社ジェーシービー
・アコム株式会社
・株式会社クレディセゾン
・株式会社リクルート
・PayPayカード株式会社
・株式会社ビューカード
・出光クレジット株式会社
・株式会社UCS
・株式会社NTTドコモ
・ライフカード株式会社
・株式会社セブン・カードサービス
・イオンクレジットサービス株式会社
・株式会社JALカード
・株式会社エポスカード
・NTTファイナンス株式会社
・株式会社SMBCモビット
・株式会社アプラス
・三菱UFJニコス株式会社
・三井住友カード株式会社
・株式会社ジャックス
・Nexus Card株式会社
・ユーシーカード株式会社
・カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
・CCCMKホールディングス株式会社
・株式会社Tマネー
・ENEOSホールディングス株式会社
・株式会社ローソン銀行
・株式会社りそな銀行
・株式会社福岡銀行
・株式会社三菱UFJ銀行
・アイフル株式会社
・新生フィナンシャル株式会社
・株式会社千葉銀行
・アコム株式会社
・株式会社みずほ銀行
・AGビジネスサポート株式会社
・株式会社SMBCモビット
・株式会社東京スター銀行
・三井住友カード株式会社
・オリックス銀行株式会社
・ auじぶん銀行株式会社
・株式会社横浜銀行
・SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
・フタバ株式会社
・ダイレクトワン株式会社
・フクホー株式会社
・株式会社アロー
・株式会社きらぼし銀行
・GMOあおぞらネット銀行株式会社
・アクト・ウィル株式会社
・株式会社オージェイ
・株式会社IPGファイナンシャルソリューションズ